プリウス日記 Prius Diary --- インスパイアー・ザ・ネクスト? ---
2003年10月分

[9月分]← →[11月分


10月11日 DVD-Videoにできる時間の壁

 プリウスで録画したものをDVD-Videoにして保存しておきたい、というネタの続き。
 その後、いろいろやってみたのだが、プリウスに最初から入ってる『MegaVi DV』と『neoDVD』の組み合わせでは、録画した『魔女の宅急便』をDVDに焼くことはできないという結論に達した。映像が長すぎるのだ。以下はその検証。

 前回までに作った、8つのクリップをすべて足した時間、すなわち、テレビで放送された『魔女の宅急便』のうちCMを除いたぶんの合計時間は、1時間43分00秒だった。分に直すと、103分、秒に直すと6180秒である。
 前回見たように、これを“DVD-Video”として再エンコードすると、8つのファイルの合計は6.16GBだった。

 ここで、DVD-Videoにしないで、“MPEG2:720×480,29.97fps 高圧縮”というのを選んで“ビデオファイル”として保存すると、8つのファイルの合計は1.63GBになる。

 「これなら、余裕でDVD-Rの容量内だし、焼けるのでは」と思い、これらをneoDVDに取り込んで焼いてみようとしたが、やはり“予想ディスクサイズ:5159MB”と出て、焼けなかった。neoDVDがDVD-Videoに焼くときに再々エンコードするようだ。

 さて、ビデオファイルとして保存したやつと、DVD-Videoとして保存されたファイルの、容量の違いは、エンコード時のビットレートの違いだと思われる。

 6180秒を8Mbpsでエンコードすると、計算上のファイル容量は5.89GBになる。たぶん、これに音声のぶんを足すので、合計すれば6.16GBくらいになるのかも。このへんDVD-Videoの仕様およびMegaVi DVの仕様を詳しく知らないので違っているかもしれないが、まぁ、計算上はほぼ合っている。

 同じく6180秒を2Mbpsでエンコードしてみると、ファイル容量は約1.51GB。やはり音声を加えれば、上記のように約1.63GBになりそうだ。つまり、“高圧縮”では、2Mbpsでエンコードされていると予想されるのである。

 ところで、MegaVi DVでビデオファイルとして保存する際、選択肢はもうひとつある。“MPEG2:720×480,29.97fps 高画質”というやつで、これで保存すると、8つのファイルの合計は4.62GBになる。
 6180秒を6Mbpsでエンコードすれば、約4.52GBになるので、“高画質”のビットレートはおそらく6Mbpsだろう。

 DVD-Videoにするのをあきらめて、ファイルのままDVD-Rに焼けば、一応保存しておくことはできる。しかし、高画質の場合の合計4.62GBではDVD-Rの4.3GBには収まらず、逆に高圧縮の1.63GBではあまりすぎる。もし、4Mbpsでエンコードできるモードがあれば、約3.02GB、音声を足しても3.2GBくらいになって、まぁまぁいい感じの容量になるのだが。
 残念ながら、MegaVi DVにはそのようなモード設定は無い。
 ちょっとややこしい話になったので、まとめるとこんな感じ。

保存モード

DVD-Video

高画質

---

高圧縮

ビットレート

8Mbps?

6Mbps?

4Mbps

2Mbps?

6180秒のファイル容量(計算値)

5.89GB

4.52GB

3.02GB

1.51GB

+音声?

6.16GB

4.62GB

3.2GBくらい

1.63GB

DVD-Rに焼くには

オーバー

オーバー

あまりすぎ

画質

 ついでに画質も比べてみた。4Mbpsのやつは、プリウスで録画したそのものの画像。これが、4Mbpsであることは、ヘルプに書いてある。
 もともとプリウスで録画したもの(4Mbps)を元に再エンコードしているので、これよりよくならないのは当然として、やはり高圧縮(2Mbps?)はちょっとつらい。テレビをMPEG2で録画したときに特有のくし型ノイズは仕方がないとしても、高圧縮だとブロックノイズが結構出ている。

 てなわけで、結局どうしたかというと、プリウスで録画したもの(4.02GB)をCM入りのまま、DVD-Rにファイルとして焼いておくことにした。
 もう、いろいろとがっかりだ
 ちなみに、MegaVi DVとneoDVDの組み合わせで、DVD-Videoに焼くと何分まで保存できるのかというと、計算上は約1時間10分弱といったあたりだろうか。テレビでやってる映画は普通1時間半以上あるので無理ということだな。
 ほかのソフトを使えば、このあたりもっといろんな設定で焼けるのだろうか?

 ところで、ひとつだけ不明なことがある。neoDVDに表示されていた、“予想ディスクサイズ:5159MB”という表示。
 どういう計算なのかよくわからなかった。
 


[プリウス日記へ戻る] [トップページへ戻る]   [9月分]← →[11月分]